目次
はじめに
在宅ワークや副業を始めたいけど「自分にできることがない」「何が売れるのか分からない」と感じている人は少なくありません。そんな時にぜひ活用してほしいのが、スキル販売サービス「ココナラ」です。
クラウドワークスやランサーズが「依頼された仕事を受ける」形式であるのに対し、ココナラは「自分の得意を出品して売る」スタイル。掲載されているサービスジャンルが非常に幅広く、在宅ワークや副業の“アイデアの宝庫”と言える存在です。
ココナラは多ジャンルの在宅ワークの参考書!
「副業って、結局ライティングとかWebデザインでしょ?」と思っていませんか? それは大きな誤解です。
実際のココナラでは、以下のような本当に多種多様なジャンルでサービスが提供されています。
- イラスト・キャラクター・LINEスタンプの作成
- ナレーション・キャラクターボイス・BGM制作
- 動画編集・ショート動画の切り抜き
- 悩み相談・話し相手・子育てアドバイス
- 資料作成・文字起こし・事務代行
- オンラインレッスン(語学、プログラミング、音楽など)
「これ、私でもできるかも!」と気づけるジャンル例
ウェルカムボードの作成
「手書きが得意」「イラストを描くのが好き」そんな方なら、結婚式やイベント用のウェルカムボードをオーダーメイドで受けるというサービスが人気です。テンプレートをベースにしたり、PhotoshopやCanvaが使えるだけでも十分可能です。
動画の音声ナレーション
声に自信がある方や、滑舌・話し方に気を配れる方におすすめのジャンル。企業PRやYouTube用動画の読み上げなど、多数のニーズがあります。自宅で録音できる環境があればすぐに始められます。
ショート動画の切り抜き・編集
スマホや無料ソフトで簡単な編集ができれば、TikTokやYouTube Shorts用の動画カット・テロップ入れの作業を請け負うことができます。テンプレート化して効率化すれば、時給換算も上がっていきます。
悩み相談・子育てアドバイス
「児童心理司の資格を持っている」「保育士経験がある」そんな方は、子育てに悩むママ向けの相談窓口を開設することも可能です。話し相手になるだけでも需要はあり、顔出し不要・音声やチャットのみで対応できます。
何が売れるか分からない方の「ココナラの活用方法」
A:自分の持っているスキルをサービス化する
「仕事として経験があるわけではないけど、周りに褒められることがある」「趣味で長年続けている」——そういった“埋もれたスキル”は、実は立派な商品になります。
例:
- 趣味のイラスト → SNSアイコン作成として出品
- 資料作りが得意 → パワポ資料の整形サービスとして出品
- 人の話を聞くのが好き → 話し相手・相談サービスとして出品
すでに持っているスキルを「どのカテゴリーでどう活かせるか」を探るのに、ココナラは非常に便利なリサーチツールとなります。
B:これから挑戦したいジャンルを見つける
「まだ自信が持てるスキルはないけど、これから学んでみたい」「何が副業になるか知りたい」という方にも、ココナラのカテゴリ一覧は大きなヒントになります。
例:
- 「こんな仕事があるの?」と知ることで、スキルアップの目標ができる
- 「同じようなサービスが多い=需要がある」ことに気づく
- 人気出品者のページを見ると、価格帯や提供内容の参考になる
ジャンルを絞って勉強し、2〜3ヶ月後に出品デビューを目指す、という長期プランにも使えます。
まとめ
「在宅ワークで稼ぎたいけど、何をすればいいか分からない」——そんな時こそ、ココナラを活用してみましょう。ライティングやデザインだけでなく、人に喜ばれる力=スキルは実に多様です。
今のスキルをそのまま活かすも良し、これから学びたい分野を探すも良し。まずは気軽にココナラのカテゴリを眺めて、あなたにできること・やってみたいことを見つけてみてください。
アイデアの発見は、最初の一歩です!