目次
はじめに
「どうせ売れない」「こんなもの誰が買うの?」
そう思って捨てていたものが、実はメルカリで売れてお金になることをご存知ですか?
本記事では、日常生活で手に入りやすいのに「意外と高く売れる」アイテムを10個ご紹介します。
子育て家庭や主婦、会社員など、誰にでもチャンスあり!思い当たるものがあれば、ぜひ出品してみてください。
1. チョコビのシール
子どもに人気のチョコビ。箱の中にランダムで入っているシールが、1枚70〜80円で取引されています。
キラ・レアシールになると、1枚300円以上になることも。
シールに興味がないなら、未開封のまま10枚ほど集めてまとめ売りすると安定して売れます。
発送方法
- ゆうパケットポストmini(160円・匿名配送)
- 定形外郵便(安いが補償なし)
2. ブタメンの応募券(フタ)
ブタメンのフタ部分は、「トイカメラが当たる」キャンペーンの応募券になっており、1枚30円前後で売れます。
捨てがちですが、まとめて出品すればちょっとしたお小遣いに。
発送方法
チョコビシールと同様。軽くて薄いので郵送コストも安く済みます。
3. チョコボールのエンゼル
おなじみの「金のエンゼル」「銀のエンゼル」も、そのまま売る方が賢い場合があります。
- 金のエンゼル:2,500円〜4,000円
- 銀のエンゼル:400円〜500円
「おもちゃのカンヅメ」に交換するには送料もかかるため、その前に売る方が得なことも。
4. ヤマザキ春のパンまつりのシール
毎年恒例の「お皿がもらえる」シールキャンペーン。
実は、30枚集めて300円前後で売れることがあります。
金額的には少ないですが、日常的にヤマザキパンを買っているなら“捨てるよりマシ”のレベルで確実にプラスです。
5. 飲料メーカーのディズニー・USJチケット応募バーコード
ペットボトルや缶飲料に付属する「バーコード応募式」のキャンペーンは、チケットが豪華なほど人気です。
特に、ディズニーリゾートやUSJのペアチケットが当たる企画では、バーコード1枚あたり100円以上で売れる場合も。
ポイント
- 飲料のバーコードをきれいに切り取り保管
- 応募が殺到するキャンペーン開始直後に出品すると高値に
6. コンビニのレシート抽選キャンペーン
セブンイレブンやローソンなどで、700円以上購入すると応募券付きのレシートが発行されるキャンペーン。
たとえば、2024年のセブンイレブンでは「ドジャースVSカブス」開幕戦チケットの応募券があり、レシート1枚が50円〜で取引されていました。
発送方法
封筒で折らずに送付するだけでOK。数枚まとめ売りもおすすめ。
7. アイドル系雑誌・応募券
週刊誌・成人誌・音楽誌などの付録として付いてくるアイドルやタレントの応募券も実は需要あり!
特に、坂道グループやジャニーズ系、グラビアアイドル系は熱心なファンが多く、1枚あたり300〜500円で売れることも。
注意点
- 応募締切前に出品する(終了後は一気に値下がり)
- 応募券のみをきれいに切り取っておく
8. 学校の教科書・参考書・辞書など
中学〜高校で使った教科書や英語辞典、赤本などの参考書も根強い人気があります。
特に状態が良いものや、最新版に近い発行年度のものは需要大。
受験期になると一気に検索・購入が増えるため、春や秋の出品がおすすめです。
ポイント
- 名前や書き込みがあっても売れる
- まとめ売りにすると送料あたりの利益率UP
9. お店のクーポン冊子・割引券
ファミレス、ファーストフード、テーマパークなどで配られる割引券やクーポン冊子も、ファンや近隣利用者からニーズがあります。
特に「すかいらーく系」「マクドナルド」「吉野家」「カラオケ館」など、頻繁に利用する人にとっては数百円以上の価値があるため、100〜300円で取引されることも。
発送のポイント
- 普通郵便で送れるので送料は安価
- 期限が短いものは即出品&即発送を意識
10. 学校の教科書・参考書・辞書など
最後だけ、少し毛色が違ってごめんなさい。10選にしたくて(笑)
中学〜高校で使っていた教科書や参考書、古い英和辞典や受験用赤本なども、意外と需要があります。
最新版でなくても、「とにかく安く手に入れたい」という層からの需要があるため、名前入りや多少の書き込みがあっても出品価値はあります。
売れるポイント
- 「大学名+赤本」で検索されるため、タイトルに入れる
- 科目別で分けて出品すると見つけてもらいやすい
まとめ|あなたの“ゴミ”は誰かの“宝”かもしれない
今回紹介したアイテムは、「どうせ捨てていたかも」「気づいてなかった」ものばかり。
メルカリには日常の中にある“見落としがちな価値”を活かせるチャンスが詰まっています。
面倒くさそう…と思っても、ゆうパケットポストや匿名配送など便利なサービスを活用すれば、手間もストレスも最小限。
ぜひあなたの家にもある“お宝”を探してみてください。
ちょっとした副収入が、思いがけず家計の助けになるかもしれません。