女性の副業・在宅ワーク応援メディア

副業OK?NG?会社員が絶対に知っておくべき“就業規則の落とし穴”とは。許可が降りる会社も増えています

副業OK?NG?会社員が絶対に知っておくべき“就業規則の落とし穴”とは。許可が降りる会社も増えています

副業を始める前に会社の許可は必要?

「在宅ワークで副収入を得たい」「スキルを活かして副業をしてみたい」
そう思ったときに、まず最初に確認すべきなのが会社の就業規則です。

「会社にバレなければOK」と考える人もいますが、許可なく副業を行ったことでトラブルになるケースもあります。

副業禁止の会社はまだある

現在は国の副業推進もあり、副業を容認する企業は増えてきましたが、すべての企業がOKというわけではありません

就業規則に「副業禁止」「事前申請が必要」などの記載がある場合、それを無視して始めると、就業規則違反として懲戒処分の対象になることもあります。

就業規則でチェックすべき3つのポイント

  • 副業の可否:全面禁止/申請制/届け出のみ など
  • 副業が許可される条件:勤務時間外であること、競合に当たらないこと など
  • 申請・許可の手続き:上司の許可、労務部門への届け出などの有無

会社によってルールが異なるため、必ず就業規則の原文を確認するようにしましょう。

副業の許可を得る際のコツ

副業を認めてもらうには、「本業に悪影響を与えない」ことを前提にした説明が重要です。

  • 副業の内容が本業と全く関係ない(競合しない)ことを伝える
  • 業務時間外・休日のみで実施する旨を明記する
  • 収入はあくまで補足的であり、生活に支障を与えない範囲であることを強調する

誠実に説明すれば、柔軟に対応してくれる企業も増えています。

許可を取らずに副業するとどうなる?

もし許可が必要な会社で無断で副業をした場合、懲戒処分や減給、最悪の場合は退職勧奨につながるリスクもあります。

さらに副業によって疲労が溜まり、本業のパフォーマンスが落ちたり、業務に支障をきたした場合、「副業が原因」とされて責任を問われるケースもゼロではありません。

まとめ|副業は“会社との信頼関係”が前提

  • 副業を始める前に、必ず会社の就業規則を確認する
  • 許可が必要な場合は、事前に上司や人事に相談・申請を行う
  • 無断で始めると、信頼を損ない処分対象になる可能性も

副業は「収入を増やす手段」であると同時に、本業とのバランス・信頼の上に成り立つ行動でもあります。

トラブルを避けるためにも、ルールを守って正しくスタートすることが、副業成功の第一歩です。